実力テスト①

1)正しいものを選択してください。

「内閣府Website平成23年度社会意識に関する世論調査」において、
平成23年1月時点で、社会へ貢献したいと思っている人の割合は。

  • 85.1%
  • 48.9%
  • 15.2%
  • 67.4%

正解!正解!

不正解!不正解!

67.4%

日本において、社会貢献意識は長期的に増加傾向にある。また、世界的なレベルでNPOの活動が重視されており、日本でも個人や企業だけではなく、社会全体でNPOに対する関心が高まってきている。

2)正しいものを選択してください。

何らかの社会課題の解決に向けたマイルストーンとして、一定期間後にどの状態まで達成するのか、そのためには組織や財源をどのように成長させるのかを、未来から逆算して策定するものを何というか。

  • 成長・発展戦略(中期計画)
  • To Do リスト
  • Wish(願望)リスト
  • 年次事業計画

正解!正解!

不正解!不正解!

成長・発展戦略(中期計画)

日本のNPOの多くは3~5ヶ年の中期計画を有していない。NPOへの支援が、支援側にとっては、「ソーシャルリターンへの期待」の要素がある以上、ゴールに対してどのような戦略的アプローチをするのか、どう活動を成長させ得る戦略を持つのかということを整理することが必要である。

3)正しいものを選択してください。

マズローの欲求段階説、下位から①生理的欲求、②安全欲求、③番目は何か。

  • 所属と愛の欲求
  • 承認欲求
  • 自己実現欲求
  • 希少性欲求

正解!正解!

不正解!不正解!

所属と愛の欲求

例えば会員制度。単に名前だけの会員ではこの欲求は満たされない。メルマガのヘッダーに「会員の○○様へ」と付けるだけでも効果がある。また、会員証の発行も、低コストでこの欲求を満たす一つの方法である。会員の数が多くなった際には、より細分化したグループを作ると良い。

4)[   ]に当てはまるものを選択してください。

社会的インパクト評価の特徴②
「   」を活用し、アウトカムに至る論理的根拠を明らかにする。

  • ロジックモデル
  • Actionフレームワーク
  • ケースステートメント
  • PDCA

正解!正解!

不正解!不正解!

ロジックモデル

ロジックモデルとは、事業が成果を上げるために必要な要素を体系的に図示化したもので、事業の設計図に例えられる。ロジックモデルの作成においては、「事業の目標」と「事業が影響を及ぼす受益者」を明確にし、その事業目標から逆算して、「アウトカム(初期・中期・長期の成果)」、「アウトプット(結果)」、「活動」、「インプット(資源)」を「もし~なら、~になる」と因果関係の結びつきを「見える化」することで、アウトカムに至る論理的根拠を明らかにすることができる。

5)正しいものを選択してください。

【個人が寄付をした場合の税制上の優遇措置】
税額控除について、①「控除される金額」、②「特色」の組み合わせで正しいものはどれか。

  • ①(寄付金の額-2000円)を所得金額から控除する。②所得金額にかかわらず基本的に効果が一定。草の根寄付の促進。
  • ①(寄付金の額-2000円)✕40%を所得金額から控除する。但し、その年分の所得税額の25%を限度とする。②所得金額にかかわらず基本的に効果が一定。草の根寄付の促進。
  • ①(寄付金の額-2000円)✕40%を所得金額から控除する。但し、その年分の所得税額の25%を限度とする。②税率が高い人(高額所得者)ほど効果が高い。
  • ①(寄付金の額-2000円)を所得金額から控除する。②税率が高い人(高額所得者)ほど効果が高い。

正解!正解!

不正解!不正解!

①(寄付金の額-2000円)✕40%を所得金額から控除する。但し、その年分の所得税額の25%を限度とする。②所得金額にかかわらず基本的に効果が一定。草の根寄付の促進。

個人が寄付をした場合の税制上の優遇措置としては、寄付をした金額が所得控除方式による寄付金控除または税額控除方式による寄付金特別控除の対象となる。

6)正しいものを選択してください。

CSRの説明として、正しいものはどれか。

  • 社会的責任投資
  • 企業の社会的責任
  • 持続可能な開発目標
  • 環境・社会・ガバナンスの頭文字をとったもの

正解!正解!

不正解!不正解!

企業の社会的責任

企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility)とは、社会の一員としての企業の社会的責任についての概念である。
※環境・社会・ガバナンスの頭文字をとったもの:ESG。投資の意思決定において、従来型の財務情報だけを重視するだけでなく、ESGも考慮に入れる手法を「ESG投資」と呼ぶ。
※社会的責任投資:SRI
※持続可能な開発目標:SDGs

7)正しいものを選択してください。

メールマガジンを発行する目的の整理の際にポイントとなる2つの事項。
①成果指標を考える。
②[   ]を活用したCVRの把握
[   ]に当てはまるものはどれか。

  • カウンター
  • リンク
  • パラメーター
  • ショートコード

正解!正解!

不正解!不正解!

パラメーター

①成果指標を考える。
多くの団体のメールマガジンでは、団体の「今」を知らせることに精一杯になっている。しかし、それだけではどの程度の人に何が伝わっているのかの把握が難しい。「メールマガジンを見た人のうち、○○人が寄付をした、会員参加をした、物品購入をした」といった内容を成果指標とすることで、成果を数値で把握することができる。
②「パラメーター」を活用したCVRの把握
メールマガジンから寄付に至るには、「メールマガジン閲覧→団体のWebサイト(寄付ページ)にリンク→寄付申込」の経路が一般的である。そこで始めに、メールマガジンから寄付ページへリンクする箇所に「パラメーター」を仕込み、メールマガジン読者の内、個人が寄付ページを見に行ってくれたかを把握する方法がある。次に、寄付ページでのCVRを加味すれば、「メールマガジンを見た人の内、何人が寄付してくれたか」を把握できる。

8)誤っているものを選択してください。

ファンドレイジングを実施する際の5つのポイントの内、誤っているものはどれか。

  • ファンドレイジングの実施責任者を必ず明確にすること
  • できるだけ多くの人をプロセス段階で巻き込むこと
  • お願いは1回限りにすること
  • 理事会などの定期的な場で進行状況を報告すること
  • 計画した接点面には必ずリーチ(到達)するように取り組むこと

正解!正解!

不正解!不正解!

お願いは1回限りにすること

ホームページやメールマガジンで文章を流すだけでは「お願い」にならない。見る側にとっては単なる「お知らせ」にしか見えず、自分への依頼とは感じられない。「1by1」での依頼が重要。方法は、直接面と向かうのが一番だが、その他に電話や手書きの手紙等もある。また、お願いは1回だけではなく、2回目、3回目とお願いすることで本気度が伝わる。さらに、1回目のお願いで寄付をしてくれた場合、2回目、3回目のお願いでさらに追加の寄付をいただけたり、寄付者が宣伝をしてくれたりすることもある。

9)正しいものを選択してください。

・ファンドレイジングに際しては、法令を守ることに加え、[   ]行動する。

  • 職務上知り得た守秘義務のある情報
  • 倫理的に正しく
  • 事前に正しく
  • 運営コスト
  • 定期的に
  • 明示した約束
  • 説明した目的通りに
  • 知的所有権

正解!正解!

不正解!不正解!

倫理的に正しく

活動地域、活動分野、活動規模にかかわらず、民間非営利団体においてファンドレイジングを行う際には行動規範に沿って行動する

10)正しいものを選択してください。

NPOが良い事業を継続するために、「玉突き」としてサービス提供の対象者以外から財源を獲得する3つの選択肢
②[    ]などの支援性の資金によって事業を実施する

  • 寄付・会費・助成金
  • 事業収入
  • 補助金・委託金
  • 特別会計予算

正解!正解!

不正解!不正解!

寄付・会費・助成金

寄付、会費、助成金などの支援性の資金によって事業を実施するという選択肢がある。これは、日本では国際協力分野において特にこの傾向が見られるが、アメリカでは教育分野や医療分野などでも、先駆的研究や質の向上に向けて、授業料や医療費以外の支援性資金を集めることが主流ともいえる。

実力テスト選択