実力テスト③

1)正しいものを選択してください。

ファンドレイジングの意味を狭義・一般・最広義の3つに分けた場合、「広義」の意味はどれか。

  • 支援性資金獲得(事業収入、融資等含む)
  • 全体財源獲得(会費、助成金等含む)
  • クラウドファンディング
  • 寄付集め

正解!正解!

不正解!不正解!

全体財源獲得(会費、助成金等含む)

ファンドレイジングといった場合、狭義には寄付金のみを対象としたものを指すが、一般的には寄付に加え、会費、助成金、補助金などの支援性資金集めも含むとされている。さらに広義の意味では、民間非営利団体の財源獲得(事業収入、融資なども含む)を全体として総称する言葉として用いられる。

2)[   ]に当てはまるものを選択してください。

認定ファンドレイザーでのファンドレイザーの定義②
『[     ]を通じて、活動や組織を成長させることができる人』

  • 魅力的な組織づくり
  • 自らの能力を高めること
  • 仲間づくり
  • 組織や財源の強化

正解!正解!

不正解!不正解!

組織や財源の強化

認定ファンドレイザーは、NPOに関する財源獲得業務のマネジメントのエキスパートであり、財源確保と同時に、団体の成長を担う存在である。そのため認定ファンドレイザーでは、単に活動資金を集めるというだけの意味にとどまらず、支援を集め、より多くの人に参加してもらう仕組みづくりという視点を持つ必要がある。

3)正しいものを選択してください。

NPOにとっての主な財源収入である①事業収入、②補助金、助成金、③寄付、会費の3つの財源のバランスをとることにより生じる2つの効果に含まれないものはどれか。

  • 財源の相乗効果
  • 財源の複雑化
  • 財源の多様性による安定化効果

正解!正解!

不正解!不正解!

財源の複雑化

(1)「財源の多様性による安定化効果」は、財源のバランスの視点である。例えば、同じ事業収入でも、行政からの委託一本で成り立っている団体と、自主事業が複数あり、そこに委託も加わっているケースでは安定化度合いが違う。ここに、更に会費、寄付、助成金などのバランスも図ることができれば理想的であるという意味において、複数財源をバランスよく有することのメリットである。
(2)「財源の相乗効果」は、財源の割合のバランスを必ずしも意味しない。多様な財源を持つこと自体の効果である。たとえ、全財源の5%でも寄付・会費収入のある団体と、100%事業収入の団体とでは、財源の相乗効果の出方が違ってくる。これが長期的には経営の安定化や社会課題の解決力に大きな影響を与える。

4)正しいものを選択してください。

【所得が1種類のみで納める税金が発生する場合の所得税の計算方法】
「所得金額」から「所得控除」を差し引いたものを何と言うか。

  • 標準所得金額
  • 基礎算定額
  • 課税所得金額
  • 所得税額

正解!正解!

不正解!不正解!

課税所得金額

「所得金額」から、配偶者控除等の「所得から差し引かれる金額(所得控除)」を差し引いて、「課税所得控除額」を求め、これに税率を乗じて、「算出税額」を求める。

5)[   ]に当てはまるものを選択してください。

都道府県・市区町村に対する寄付金のうち、2,000円を超える部分について、個人住民税所得のおおむね2割を上限として、所得税と合わせて全額が免除される制度を何と言うか。

  • 特定寄付
  • ふるさと納税
  • プランドギビング税制
  • 損金算入

正解!正解!

不正解!不正解!

ふるさと納税

 最近はふるさと納税の仕組みを使い、一部の地方自治体においてNPO助成に資金が分配されるケースが出てきている。
 ふるさと納税では、所得税の計算では、所得控除方式による寄付金控除が適用される。ふるさと納税の特色は、住民税の計算において、特定公益増進法人や認定NPO法人に適用されるケースもある10%の控除(基本控除額)以外に、特例控除額があることである。
 特例控除額は、(寄付金額-2,000円)✕(90%-所得税の限界税率✕1.021%)となる。但し、特例控除額は、住民税所得割額の2割が限度になる。

6) 正しいものを選択してください。

顧客が買い物をしただけで売上の一部が寄付される仕組みを何というか。

  • 寄付つき商品(コーズリレーティッドマーケティング)
  • 社会貢献クラブ
  • コーズプロモーション
  • コーポレート・フィランソロピー

正解!正解!

不正解!不正解!

寄付つき商品(コーズリレーティッドマーケティング)

世界的には1980年代に大きな広がりを見せた。売上の一部が寄付されるという商品を販売することで、企業、NPO、消費者のそれぞれにメリットがある。

7)正しいものを選択してください。

「今より丁寧な支援者コミュニケーションを行うにもかかわらず、業務量はむしろ低減している」という逆説的状況を実現するための役割を担うツールとして、最も正しいものはどれか。

  • ドナーピラミッド
  • アクセス解析
  • 寄付者データベース

正解!正解!

不正解!不正解!

寄付者データベース

寄付者・潜在的支援者の氏名、住所、連絡先、過去の支援履歴、団体や他者との関係性、コミュニケーション履歴などを包括的に管理し、容易に検索・抽出できるようにしたシステムのことを、「寄付者データベース」という。
データベースには「一覧機能」、「一括機能」、「検索機能」、「レポート機能」等の機能があることにより、支援者コミュニケーションを効率化させる効果がある。

8) 誤っているものを選択してください。

魅力的な寄付メニュー設計のポイントとして、誤っているものはどれか。

  • 一口いくらという設定をしない
  • ネーミングによる魅力
  • Value(価値)をつなげる
  • いくらで何が起こるかを明確化する
  • デザイン・シンボルで訴求力を高める
  • モノ系の入りやすいポイントを用意する

正解!正解!

不正解!不正解!

一口いくらという設定をしない

寄付には単価がないため、まだまだ寄付に馴染みの無い社会では相場感がつかみにくい。そのため、意識的に「一口5,000円です。」といった単価感を出すことで支援単位をイメージしやすくなる。(例、熊本城の「一口城主募集」、博物館の「一口館長」など)

9) [  ]に当てはまるものを選択してください。

・所属団体の[   ]を重んじ、規律を遵守する。

  • 関連する法令(刑法、民法等)
  • 尊厳
  • 誠実
  • 社会的信頼
  • ミッション
  • 知識と技能

正解!正解!

不正解!不正解!

ミッション

ファンドレイジング行動基準は、民間非営利団体がファンドレイジングを行う際に団体及び業務を担当する個人が守るべきものである。民間非営利団体においてファンドレイジングに関わる者が行動基準を遵守することによって、社会の信頼を得ながら、自信と誇りと誠実さをもってファンドレイジングに取り組むこと、そしてその結果、寄付者も達成感と安心感を得ることを通じて日本における寄付文化がさらに醸成されることで、民間非営利活動が発展し、より良い社会が実現することが期待される。

10)[  ]に当てはまるものを選択してください。

・寄付者に[   ]その寄付金を使う。

  • 事前に正しく
  • 運営コスト
  • 職務上知り得た守秘義務のある情報
  • 説明した目的通りに
  • 定期的に
  • 明示した約束
  • 倫理的に正しく
  • 知的所有権

正解!正解!

不正解!不正解!

説明した目的通りに

活動地域、活動分野、活動規模にかかわらず、民間非営利団体においてファンドレイジングを行う際には行動規範に沿って行動する

実力テスト選択